プロパンガスの料金について

プロパンガスの料金相場(平均単価:1m3あたりの価格)

こんにちは、GASUMOです。
今回はプロパンガスの相場価格に関するエントリーです。

悩んでいる人
うちではプロパンガスを使っていて、長いこと地元のガス屋さんと契約していますが、なんだか料金が高いような気がしています。ご近所と比べて、いまのガス代はどうなのか? 高いのか、安いのか、それとも相場価格くらいなのか、そのあたりを知りたいです。

こんな疑問を解決します。

 

あわせて読みたい

プロパンガスの料金表(一戸建て住宅向け) - プロパンガスセンター限定の特別価格でガス代を地域最安値にできます。

続きを見る

【期間限定】プロパンガス会社の乗り換えキャンペーン! 安いガス会社に切り替えてキャッシュバックをもらおう。

続きを見る

 

 

プロパンガス料金の相場について

このページでは日本国内におけるプロパンガス料金の相場についてまとめています。

データ元は石油情報センター(経済産業省 - 資源エネルギー庁)発表の数値を使っています。

ただこれは、あくまでも「平均値」に過ぎませんので、お住まいの地域のガス料金を正確に表したものではありません。

さらにいうと、これらの情報はガス会社の自己申告により算出されたもので、ご家庭を一件一件まわって集めたデータというわけでもありませんので、まずはそのことを念頭に置く必要があります。

つまり、どこまで真実を現した数字であるかというのは、知る由もないということです。

 

地域ごとの相場の傾向がわかる

しかしながらこの料金表から、全国的にプロパンガスの価格がどのようになっているか知ることができますし、料金の「地域差」「傾向」をつかむことが可能です。

たとえば寒い地域、とりわけ北海道や青森県などはとくに高い料金設定になっていること、それとくらべて関東地方などは比較的価格が抑えられていることなどが見て取れます。

ですので、あなたがお住まいになっている地域において、プロパンガスの料金設定がどのようになっているのか?

その傾向を知るためのものとして、あくまでも参考程度にご活用いただくのがよろしいかと思います。

 

単価とは「プロパンガス1m3あたりの価格」のこと


まず『単価とは何ぞや?』ということについて、念のためおさらいしておきましょう。

私たちは日々生活するうえで、色々なものを買ったり、いろいろなサービスを受けています。そして当然、その対価として「お金」を支払っていますよね。

単価というのは、ある商品1つあたり、あるサービス1回あたりの値段のことを言います。

 

たとえば、お米だったら「キログラム(kg)」だし、ガソリンだったら「リットル(L)」ですよね。

このような質量や体積をあらわす単位当たりの価格のほかにも、たとえばカフェだったら「コーヒー400円(1杯)」というのも単価だし、美容室だったら「カット2000円(1回)」というのも単価です。

 

で、プロパンガスの単価はなんですか? ということに話を戻しますと、ガスっていうのは「気体」ですので、『1m3あたりの価格』、これが単位であり、単価になります。

1m3は「立法メートル」「リューベ」「立米」などと読みますが、1辺が1メートルの立方体の体積のことなので、

ちょっと大きめの四角い箱』をイメージしてもらって、その量のプロパンガスの値段が「単価」ということになります。

 

メールでのお問合せはこちら

 

 

プロパンガスの価格相場を知っても意味がない?


次に、ちょっと寄り道というか、そもそものお話なのですが、「プロパンガスの料金相場」というとき、あなたはどんなイメージを持つでしょうか?

おそらくなのですが「相場」といったとき、多くの人はこの言葉を『妥当な価格』というニュアンスで捉えていると思うんですね。

適当な金額、その料金だったら仕方がない、納得できる、そんなもんだよねー、そういう価格として認識してると思うんです。

 

ここが間違ってるんです。

 

ちょっと辞書を引いてみましょう。

「相場」について、goo国語辞書にはこのように書かれています。

1. 市場で取引されるその時々の商品・株式・債券・外国為替などの値段。時価。市価。「相場が上向きになる」

2. 実物・現物・直物取引ではなく、市場における価格変動によって生じる差額で利益を得ようとする投機的取引。「相場を張る」「相場に手を出す」「相場で当てる」

3. ある物事についての世間一般の考え方や評価。また、世間並みと認められる程度。「親は口うるさいものと相場が決まっている」「初任給は相場並みだ」

参考ページ「相場」の意味

 

世間並みと認められる程度。

 

たぶんこの言葉にかなり引っ張られてると思うんですね。意識が。お隣さんも同じくらいの料金に違いないという錯覚というか。ここが良くないんですよね。

わたしも便宜上「相場」という言葉をつかいますが、これ、利用者みんなが同程度の価格でプロパンガスを使ってるとおもったら大間違いです。

はっきりいって全然違います。高いガスを使ってる人と安いガスを使ってる人、すっごい差があります。

 

たとえばガソリンなんかも価格変動する商品ですよね。時期によって値段が変わりますけど、でもいまの時期なら1リットル150円くらいが相場かなとか、そういうのはあると思うんです。

この場合の「相場」は正しい。

1リットル156円のお店もあるかも知れないし、現金決済のみの安いスタンドは142円かも知れない。でも、だいたい150円前後のお店が多いわけで、1リットル300円ということはない。だから相場150円と言える。

 

だけどプロパンガスは違うんですね。

価格帯がめちゃくちゃ広い。たとえば相場が単価600円だったとして、みんな大体600円くらいで使ってるのかというと、そうじゃない。

安い人は単価300円で使ってたりするし、逆に高いお宅では単価700円とか800円ということもある。

ここが誤解させやすいところなんですね。

 

相場が600円だとして、自分は単価580円のガスを購入していた。ほぼ相場価格だけど、相場よりはちょっと安いしラッキーって、全然ラッキーじゃない。全然安くない。

安く使ってる人と比べたら倍くらい高いのに、「相場」という言葉がオブラートに包んでしまう。そんなもんかーって思ってしまう。ここがおかしい。まずこのことを覚えておいてください。

 

プロパンガス料金の「相場」って、はっきりいって意味ないです。

相場価格が分かったところで、だから何って感じです。

冒頭でも申しあげたとおり、地域ごとの差であるとか、価格の傾向をつかむ、その程度にしか使えない数字なんですね。

 

なので、プロパンガスの料金相場といったときは、そんなもんかーじゃないし、お隣さんも同じくらいの料金でつかってるわけじゃないし、全然安くないってことを知ってください。

全国の相場価格を紹介するページで元も子もないことをいうようですが、そういうことなんです。

 

メールでのお問合せはこちら

 

 

【エリア別】LP(プロパン)ガス単価の相場

北海道地方


日本国内でもっともプロパンガス料金が高い水準になっているのが北海道です。これは広大な地域で輸送費がかさむこともさることながら、北国ゆえに燃料費の多くを灯油に頼っていること、それにより必然的にプロパンガスの使用量が少なくなることなども、価格が高くなる要因として挙げられます。

基本料金 5m³ 10m³ 20m³ 50m³
北海道 2,095円 6,051円 9,788円 16,689円 36,482円
単価 702円 697円 668円 634円

 

 

東北地方


東北地方もプロパンガスの料金が高いエリアとなっています。とくに青森県などは北海道にせまる価格です。1m³あたりの料金のことを従量単価といいますが、これが600円以上になっていることも珍しくないようです。寒冷地のため灯油ボイラーをお使いのご家庭が多いのも要因のひとつでしょう。

基本料金 5m³ 10m³ 20m³ 50m³
青森県 1,870円 5,507円 9,104円 16,093円 36,294円
単価 646円 656円 652円 635円
基本料金 5m³ 10m³ 20m³ 50m³
岩手県 1,955円 5,440円 8,860円 15,295円 32,479円
単価 616円 625円 610円 562円
基本料金 5m³ 10m³ 20m³ 50m³
宮城県 1,744円 4,760円 7,732円 13,331円 28,720円
単価 533円 542円 530円 497円
基本料金 5m³ 10m³ 20m³ 50m³
秋田県 1,854円 5,236円 8,556円 14,806円 32,013円
単価 599円 607円 593円 556円
基本料金 5m³ 10m³ 20m³ 50m³
山形県 1,893円 5,353円 8,795円 15,359円 32,677円
単価 613円 625円 616円 567円
基本料金 5m³ 10m³ 20m³ 50m³
福島県 1,814円 4,950円 8,022円 13,855円 29,805円
単価 554円 561円 551円 516円

 

 

関東地方


全国的に見て、もっともプロパンガスの料金が安い傾向にあるのが関東地方です。単価の平均も400円台となっています。これは、比較的配送しやすい地域が多いこと、給湯の熱源がガスのみというご家庭も多く、ある程度の使用量が見込めること、またガス会社間、同業者間の競争がさかんなエリアであることなどが影響しています。

基本料金 5m³ 10m³ 20m³ 50m³
茨城県 1,709円 4,479円 7,168円 12,236円 26,253円
単価 488円 493円 481円 452円
基本料金 5m³ 10m³ 20m³ 50m³
栃木県 1,671円 4,410円 7,089円 12,106円 25,972円
単価 482円 489円 477円 448円
基本料金 5m³ 10m³ 20m³ 50m³
群馬県 1,752円 4,443円 7,081円 12,103円 25,841円
単価 472円 480円 473円 443円
基本料金 5m³ 10m³ 20m³ 50m³
埼玉県 1,712円 4,302円 6,886円 11,891円 26,140円
単価 454円 466円 465円 450円
基本料金 5m³ 10m³ 20m³ 50m³
千葉県 1,737円 4,334円 6,929円 11,913円 25,787円
単価 455円 468円 465円 443円
基本料金 5m³ 10m³ 20m³ 50m³
東京都 1,699円 4,272円 6,834円 11,887円 25,883円
単価 451円 463円 465円 445円
基本料金 5m³ 10m³ 20m³ 50m³
神奈川県 1,728円 4,293円 6,872円 11,909円 26,247円
単価 449円 463円 465円 451円

 

 

北陸地方

基本料金 5m³ 10m³ 20m³ 50m³
石川県 1,878円 5,121円 8,227円 14,072円 29,931円
単価 573円 574円 558円 517円
基本料金 5m³ 10m³ 20m³ 50m³
富山県 2,019円 5,293円 8,412円 14,240円 29,169円
単価 576円 577円 558円 500円
基本料金 5m³ 10m³ 20m³ 50m³
福井県 1,782円 4,999円 8,039円 13,735円 28,861円
単価 569円 566円 547円 499円

 

 

甲信越地方

基本料金 5m³ 10m³ 20m³ 50m³
新潟県 1,913円 5,055円 8,103円 13,962円 30,517円
単価 554円 559円 551円 527円
基本料金 5m³ 10m³ 20m³ 50m³
山梨県 1,742円 4,508円 7,248円 12,518円 27,176円
単価 486円 497円 492円 468円
基本料金 5m³ 10m³ 20m³ 50m³
長野県 1,841円 4,812円 7,694円 13,064円 28,146円
単価 523円 528円 513円 484円

 

 

東海地方

基本料金 5m³ 10m³ 20m³ 50m³
愛知県 1,785円 4,487円 7,011円 11,827円 24,993円
単価 474円 471円 458円 427円
基本料金 5m³ 10m³ 20m³ 50m³
岐阜県 1,808円 4,550円 7,179円 12,233円 26,092円
単価 481円 484円 476円 447円
基本料金 5m³ 10m³ 20m³ 50m³
静岡県 1,824円 4,651円 7,351円 12,570円 26,762円
単価 496円 498円 491円 459円
基本料金 5m³ 10m³ 20m³ 50m³
三重県 1,812円 4,615円 7,197円 12,093円 25,130円
単価 492円 485円 469円 429円

 

 

関西地方

基本料金 5m³ 10m³ 20m³ 50m³
滋賀県 1,834円 4,731円 7,511円 12,729円 26,628円
単価 509円 512円 498円 456円
基本料金 5m³ 10m³ 20m³ 50m³
京都府 1,834円 4,732円 7,555円 12,953円 27,720円
単価 509円 516円 508円 477円
基本料金 5m³ 10m³ 20m³ 50m³
奈良県 1,833円 4,580円 7,249円 12,423円 26,771円
単価 482円 488円 483円 459円
基本料金 5m³ 10m³ 20m³ 50m³
大阪府 1,764円 4,451円 7,173円 12,402円 27,091円
単価 471円 488円 486円 466円
基本料金 5m³ 10m³ 20m³ 50m³
兵庫県 1,958円 4,970円 7,870円 13,213円 27,971円
単価 529円 533円 514円 479円
基本料金 5m³ 10m³ 20m³ 50m³
和歌山県 1,874円 4,703円 7,435円 12,264円 26,069円
単価 496円 501円 474円 445円

 

 

中国地方

基本料金 5m³ 10m³ 20m³ 50m³
鳥取県 1,894円 5,170円 8,338円 14,354円 30,631円
単価 579円 583円 570円 529円
基本料金 5m³ 10m³ 20m³ 50m³
島根県 2,039円 5,176円 8,189円 13,912円 30,009円
単価 551円 554円 542円 515円
基本料金 5m³ 10m³ 20m³ 50m³
岡山県 1,934円 5,107円 8,078円 13,618円 28,572円
単価 559円 555円 534円 490円
基本料金 5m³ 10m³ 20m³ 50m³
広島県 1,876円 5,023円 7,682円 12,678円 26,536円
単価 555円 524円 493円 454円
基本料金 5m³ 10m³ 20m³ 50m³
山口県 2,024円 5,220円 8,294円 14,044円 29,168円
単価 562円 566円 549円 500円

 

 

四国地方

基本料金 5m³ 10m³ 20m³ 50m³
徳島県 1,819円 4,668円 7,444円 12,700円 26,890円
単価 501円 507円 497円 462円
基本料金 5m³ 10m³ 20m³ 50m³
香川県 1,837円 4,848円 7,784円 13,293円 28,683円
単価 530円 537円 524円 494円
基本料金 5m³ 10m³ 20m³ 50m³
愛媛県 1,865円 4,851円 7,781円 13,280円 27,942円
単価 525円 534円 522円 480円
基本料金 5m³ 10m³ 20m³ 50m³
高知県 1,801円 4,671円 7,435円 12,572円 26,630円
単価 505円 508円 492円 457円

 

 

九州地方

基本料金 5m³ 10m³ 20m³ 50m³
福岡県 1,945円 4,943円 7,755円 12,788円 26,000円
単価 526円 524円 495円 443円
基本料金 5m³ 10m³ 20m³ 50m³
佐賀県 1,887円 4,992円 7,835円 12,954円 27,020円
単価 547円 537円 505円 463円
基本料金 5m³ 10m³ 20m³ 50m³
長崎県 1,788円 4,954円 7,962円 13,444円 28,022円
単価 560円 558円 533円 483円
基本料金 5m³ 10m³ 20m³ 50m³
熊本県 1,744円 4,807円 7,713円 12,884円 25,941円
単価 541円 540円 509円 446円
基本料金 5m³ 10m³ 20m³ 50m³
大分県 1,790円 4,648円 7,464円 12,447円 25,450円
単価 503円 512円 487円 435円
基本料金 5m³ 10m³ 20m³ 50m³
宮崎県 1,685円 4,890円 8,040円 13,782円 28,033円
単価 569円 576円 554円 485円
基本料金 5m³ 10m³ 20m³ 50m³
鹿児島県 1,641円 4,812円 7,731円 13,069円 27,696円
単価 563円 552円 523円 480円

 

 

沖縄地方

基本料金 5m³ 10m³ 20m³ 50m³
沖縄県 1,717円 4,838円 7,870円 13,591円 29,736円
単価 553円 557円 543円 516円

 

 

ガス代の「高い」「安い」を判断するもの

 

いかがだったでしょうか。

 

今あなたがご利用になっているガス代と比べてみて、高かったですか? それとも安かったですか?

 

このページで紹介している料金は、あくまでも地域ごとの相場、LP(プロパン)ガス販売価格の平均値ですが、

もしこの料金とさほど変わらない、もしくは、相場よりも高いガスを使っているのだとしたら、今すぐに プロパンガス会社の乗り換え(切り替え) を検討するべきでしょう。

 

ガス代が高いか安いか、それを判断する基準は「単価」です。
正確にいうと「従量単価」というものですね。

関連ページプロパンガスの単価計算(1m3あたりの価格を調べる)

 

LPガスの単位は立米(m³)ですが、この単位量あたり、いったいいくらのガスを使っているのか? それを知ることが大事です。

関連ページプロパンガスの料金を今すぐ診断する

 

単価は簡単に調べることができますので、こちらのエントリーを参考に計算してみてください。

プロパンガス料金の計算方法が知りたい!ガス代ってどう決まるの?

続きを見る

 

 

プロパンガス1m3あたりの価格相場(平均値)がわかれば安心?

このページでは、プロパンガスの料金相場について解説しています。

繰り返しになりますが、相場というのはあくまでも平均値に過ぎず、しかもどうやってその平均を算出したかといえば、ガス屋さんが自己申告したデータをもとにしています。

プロパンガスの相場を調べている方はおそらく、相場価格を知って安心したいのではないかと思います。もしくは自分を納得させたいのではないかと。

 

つまりこうです。

自分では最近なんだかガス代が高いような気がしている。そこで検針票を片手にプロパンガスの料金を調べてみたら、単価が480円だと分かった。

ただ、従量単価480円というのが果たして高いのか安いのか、よく分からないので、さらに相場(平均値)を調べてみた。すると地域のガス料金相場は、550円となっていた。

 

「なーんだ。うちで使ってるプロパンガスは、相場よりも70円も安いのか。ならきっと適正価格に違いない。」

そのように判断したい、そのように思い込みたいのではないでしょうか。だとしたら、

 

完全に間違っています。

 

意味のあるプロパンガス料金を比較する

冒頭でも申しあげたとおり、プロパンガスの相場価格を見てわかるのは、料金の「地域差」や「傾向」程度です。

関東のガス料金は比較的安い、とか、全国的に見て東北地方のプロパン価格は高い傾向にあるとか、その程度のことしか分かりません。

ですから、いまお使いになっているプロパンガスの料金と相場価格を比較したところで、ほとんど意味をなさないんですね。

このあたりについては、つぎのエントリーで詳しく解説していますが、

プロパンガス料金比較!一番安いプロパンガス会社を選びたい

続きを見る

 

高く設定されている平均値と比べたところで、だから何なの、というお話なんです。

料金が高いガス屋さんが「うちは相場より安いですから」と、お客さんに言い訳するときくらいにしか使えません。

 

一戸建てのプロパンガス料金表

あなたが求めていることって、そういうことじゃないですよね。

相場と比べて安いとか高いとかじゃなくて、本当に安くて、安心して利用できるプロパンガス会社を選びたいですよね?

そのための大事なポイントは、本当に安いプロパンガスの料金はいったいいくらなのか、単価なん円のガスを使っていたら安いと言えるのか、それを知ることです。

 

そのためのひとつの基準として、プロパンガスセンターのご案内価格が参考になります。

私たちは「地域最安値」をモットーにしていますので、相場や平均値ということはありません。間違いなく安いです。

プロパンガスの料金表(一戸建て住宅向け) - プロパンガスセンター限定の特別価格

続きを見る

 

適正価格と料金診断のすすめ

あと、こちらのページも参考にしていただけると思います。

プロパンガスの適正価格はいくらなのか、また、いまお使いのガスの単価を知ること、料金を診断することの重要性などに触れています。

いまご契約されているガス会社の従量単価が、適正価格の範囲内かどうかを知ることで、良心的な価格設定のガス屋さんなのか、それとも違うのか、判断がつきます。

【2024年版】プロパンガスの適正価格と料金診断のすすめ

続きを見る

 

 

なにがプロパンガスの料金に影響を与えるのか?

プロパンガスの料金、価格の相場に影響を与えるものには、いろいろな要因が考えられます。都市ガスのように一旦導管を設置すれば安定的に供給できるわけではありません。

プロパンガスは、あなたもご存知のガスボンベに圧縮された状態で入っていますが、当然そのボンベを配送する人がいるわけで、住宅街や都市部だけならまだしも、

山間部などの人口密度の低い場所であっても、ひとが暮らしているのであれば定期的に配送する必要があります。

このような人件費や配送コストなどが、価格に影響を与えます。

こういった側面から見ると、たとえば北海道地方のプロパンガス料金相場が、その他のエリアと比較して高くなってしまうというのも頷けるものがあります。

関連ページプロパンガスの料金が値上げされる理由

 

地理的な面のほかにプロパンガスの料金相場に影響を与える要因を考えると、やはり「土地柄」が挙げられるでしょう。

土地柄というのは、その地域ごとの風習、商習慣といってもいいです。

ガスって、ライフラインです。わたしたちの生活に欠かすことのできない必須のものです。ですからそこに「利権」が生まれます。

 

都市ガスとかオール電化じゃない住宅は、ほぼプロパンガスを使います。

お風呂を沸かしたり料理をする必要があるので、薪を使うなど特殊なケースを除いてガスを購入しないわけにはいかない。

するとどういうことが起こるかというと、その地域のガス会社同士が、談合というか、協定を結ぶわけです。

お互いになるべく高い料金でプロパンガスを販売したいし、お互いのお客さんを取り合うのもやめましょうと。

このような商習慣が強く残っているエリアでは、どうしても相場が高くなる傾向があります。

 

言い換えると、ガス会社間で競争があるか?というとなのですが、それが一番顕著に表れているのが、関東地方といえます。これは消費者にとってはいいことです。

首都圏ではプロパンガス会社同士の競争が盛んです。そのため全国的に見て、比較的ガス料金の相場も抑えられているのです。

関連ページ5分でわかる!プロパンガスのメリット・デメリット

 

 

料金が安くて、信頼できるガス会社を利用する

プロパンガスは自由料金の商品です。
生活に欠かせないものですが、都市ガスのように公共料金ではない。

それはつまりどういうことかというと、ガス屋さんがそれぞれ自分たちの好きなように価格を設定して販売している、ということです。

 

高いガス屋さんもあれば、安いガス屋さんもある、そういうことです。

ガス代が異常に高い ということも起こりうる。ですから、サービスを使う側としても、自分が利用するガス会社をしっかりと選ぶべきなのです。

 

好き好んで料金の高いガス会社を選ぶ人はいないですよね。だれだって『安くて信頼できるガス屋さん』を利用したいはずです。

そのお手伝いをしているのが、わたしたちプロパンガスセンターですので、ガス代を少しでも節約したい方、安いガス会社に変更 したい方は、お気軽にお問い合わせください。

 

メールでのお問合せはこちら

 

プロパンガスセンターってなに? という方は、こちらのページをご覧ください。

【ガス代節約】プロパンガス料金を地域最安値にしませんか?

続きを見る

 

-プロパンガスの料金について

© 2024 GASUMO(ガスモ)