こんにちは、GASUMOです。
今回はプロパンガス給湯器に関するエントリーです。

こんな疑問を解決します。
あわせて読みたい 続きを見る 続きを見る 続きを見る
ガス給湯器の交換はどこに頼む? おすすめの安い買い替え業者【4選】を、価格・安心感・保証・修理対応で比較する。
【無償貸与】プロパンガスの給湯器を無料交換できるサービス。有償買取でも工事費の見積もりを取って検討しよう。
一戸建て住宅のプロパンガスの料金表! プロパンガスセンター限定の特別価格でガス料金を地域最安値にできます。
目次
エコジョーズって、ほんとにお得なの?
今回は、従来型(ベーシック)の給湯器とくらべて効率よくお湯を沸かすことができる「エコジョーズ」に注目します。
CO2の排出量が減ってエコだとか、ガスの使用量が減るから節約になるとかいわれていますが、実際のところはどうなのか? 料金的にホントにメリットがあるのか? そのあたりを見ていきましょう。
エコジョーズとは何なのか
まずそもそも、エコジョーズってなんなの? というところから確認してみましょう。
エコジョーズ。
おそらく「エコ上手」とかけているんだとおもいますが、名前の由来は、ecology(エコロジー)、joint(ジョイント)、energy(エネルギー)、system(システム)、それぞれの頭文字をとって「ecojoes」になっています。
で、どのあたりがエコなのか? ということなんですけれども、従来型の給湯器とくらべて、熱効率がぐーんとアップしたというところがエコなんですね。
従来型給湯器の熱効率がおよそ80%なのに対し、エコジョーズの熱効率は95%までアップしています。
すごいですよね。
エコジョーズは排気熱を利用して熱効率をアップ
でこれ、どうやって実現してるのかというと、水を温めたときに出る「排気熱」、これを再利用してるんです。
従来の排気温度が約200℃ですので、たしかにもったいないといえば勿体ない。そこでこの排気熱を利用して、水をあらかじめ温めてからガスを使ってさらに熱くする。そうすることによって、排気の温度は約50℃にまで下がり、熱効率は約15%もアップして、約95%になったわけです。
リンナイさんのサイトに分かりやすい絵がありましたので、引用させていただきます。
参考ページ:エコジョーズって何?:教えて給湯器 - リンナイの給湯器
エコジョーズ給湯器の方が導入費用が高い
熱効率が15%もアップしてるんだから、給湯器は全部エコジョーズにしちゃえばいいじゃない、って思うかもしれません。
たしかにごもっとなご意見なのですが、じつは従来型と比べて、エコジョーズの方が劣っている、もしくはデメリットといえる点もいくつかあるんですね。
まずは給湯器自体の価格についてなんですけど、エコジョーズの方が若干高い価格設定になっています。
販売店によって値段はまちまちですので正確なことはいえませんが、同等の従来型機種と比べて、だいたい2~5万円くらいエコジョーズの方が高いです。
ドレンは中和器を通して排水する
さらに排熱を利用するようになったため、これまではいらなかったドレン排水という設備が必要になりました。このため従来品よりもエコジョーズの方が設置費用が高くなります。
このドレン排水は、エアコンのドレンと似たようなものなのですが、排出されるのがpH3程度の酸性水のため、そのまま垂れ流すというわけにいきません。
そのため排水を処理するための特殊な機器が必要になります。
上の画像にある「ドレン中和器」というのがそれです。炭酸カルシウムが充填されていて、凝縮水(ドレン排水)がpH7程度の中性になって排出されます。
分かりやすい動画があったので、そちらもご紹介しておきます。
プロパンガスの料金をどのくらい削減できるか?
さらにもう一つ挙げると、無駄をなくして熱効率を高めるという発想、技術は素晴らしいものですが、熱効率15%アップというのも最大値であって、現実的にはそこまで高くありません。
おそらく実際の節約効果としては、10%前後になるんじゃないかと思います。
エコジョーズで節約できるガス代は10%程度?
というのも、給湯の場合で熱効率が15%向上ですが、追い焚きだと5%くらいといわれてます。さらにキッチンで調理するためのプロパンガス、ガスコンロで使用する分のガスもありますから、こういった諸々を考慮すると、体感としてガス代節約できてるなーって感じるのは、10%がいいところでしょう。
かりに月のガス代が5,000円だとして500円の削減。10,000円だったら1,000円削減です。
こうやって見ていくと、エコジョーズって、そこまでお得じゃないかもって気もしてきますよね。
足し湯(さし湯)で十分かも知れない
従来型(ベーシック)とかエコジョーズとかを抜きにして、もうひとつそもそも論なのですが、ぬるくなってきたお湯を温かくするのって「足し湯(さし湯)で十分じゃない?」という話があります。
湯船のお湯を何日も変えずに使うのは衛生面でもあまりよろしくありませんので、基本的には毎日お湯を張り替えるものとして、ちょっと冷めてきた時にどうするかということなんですけれども、追い焚きの代わりに、すこし熱めのお湯、60℃くらいのお湯を足して温度調節してもいいですよね。
湯船のお湯を使って体を洗って、減った分をさし湯するとかでもいいでしょう。
そもそも、追い焚き機能って必須なの?
厳密にどちらの方がガス代がいくら高い安いというのは、条件によりけりなので比較しにくいところですが、ともかく、追い焚き機能って必須なの? ということを一度考えてみてもいいと思います。
追い焚きよりも新鮮なお湯を足した方が、衛生面的には間違いなくいいですし、気持ちいいです。追い焚きと比較して、おそらくプロパンガスの料金もそこまで大差はないはずです。
そうしますと、給湯器には「オート」「フルオート」のほかに、「給湯専用」というタイプがあるわけですが、ぶっちゃけ給湯専用タイプで十分なのでは? という発想も生まれます。
給湯専用、オート、フルオートの違い
給湯器をエコキュートにするか、それとも従来型にするか、というのも大事ですが、そのほかに、機能面での違いというのを今一度確認しておくといいです。
せっかく新しくするんだったら、一番上位のフルオートにしたい!と思うかもしれませんが、ほんとにその機能が必要なのか、検討してみましょう。
機能の違い
給湯専用とオート、フルオートの機能の違いを一覧表にしてみました。
お湯はり | 追い炊き | たし湯 | 配管自動洗浄 | |
給湯専用 | リモコンの湯はりボタンを押してから、給湯栓を開いてお湯はり開始。 | なし | なし | なし |
オート | リモコンの自動ボタンを押すと、お好みの設定温度、設定した湯量まで自動的にお湯はりを行う。 | 浴槽の湯温をチェックし、温度が下がると自動で追い炊き。設定温度で自動保温する。 | リモコンのたし湯スイッチを押すだけで、約20Lのお湯が足される。 | なし |
フルオート | リモコンの自動ボタンを押すと、お好みの設定温度、設定した湯量まで自動的にお湯はりを行う。 | 浴槽の湯温をチェックし、温度が下がると自動で追い炊き。設定温度で自動保温する。 | 設定した水位より3~4cm下がると、たし湯して湯量を自動でキープする。 | 浴槽の栓を抜いて排水するときに、約5Lのお湯を流し、追い焚き配管内を自動で洗浄する。 |
※給湯専用は、設定湯量までお湯が溜まると自動的にお湯をストップし、音声で知らせてくれるオートストップ機能の、あり、なし、で選べる。
価格の違い
もうひとつは、給湯専用とオート、フルオートの価格の違いです。
こちらも一覧表にしてみました。
給湯専用 | オート | フルオート | |
ベーシック | 6~8万円 | 11~13万円 | 12~14万円 |
エコジョーズ | 10~12万円 | 13~15万円 | 14~16万円 |
給湯機本体、標準リモコン、基本工事費(処分代込み)、これらを合わせた合計の値段です。
金額は、このくらいの料金で交換工事できるという、だいたいの目安として参考にしてください。
もちろんフルオートが一番多機能なんだけれども、極論すると、オートストップでお湯はりさえできれば十分、とも言えますよね。湯量が減ったり、ぬるくなってきたら、熱いお湯を足せばいいわけで。
なので、ほしい機能と、価格、世帯の人数などを考慮して、チューニングしていくと、最適解が見るかるかと思います。
関連ページ:ガス給湯器の交換はどこに頼む?おすすめの安い業者はここだ!
給湯専用のふろ給湯器 vs フルオートのエコジョーズ
物は考えようという話なのですが、たとえば従来型の給湯専用のふろ給湯器と、フルオートのエコジョーズふろ給湯器の価格差(工事費込み)が8万円あったとします。
寿命を10年として単純計算すると、年間で8,000円の差です。
エコジョーズに替えて熱効率がアップ、そのことによって削減できるプロパンガスの料金が年間でいくらなのか?
もし8,000円よりも少なければ、エコジョーズのメリットはどうなのか? もしかしてベーシックの給湯専用タイプの方がお得なんじゃないだろうか、ということにもなります。
給湯器もいつまでも使えるわけじゃありません。寿命が来たら壊れます。
ですから考え方のひとつとして、リーズナブルな給湯器を定期的に買い替えるというのも悪くないと思います。
まとめ
ということで最後のまとめに入りますが、まずお伝えしたいことは、
「エコジョーズって、ほんとにお得なの?」
これを一度考えてみるといいですよ、ということです。
なんとなくのイメージから「エコジョーズ=お得」って妄信している人も少なくないと思うのですが、必ずしもそうじゃないんだと。
もちろん無駄を省いて、熱効率を向上させてっていうのは素晴らしいことなんですけれど、あなたにとって大事なのは、エコジョーズに替えたら結局お財布事情はどう変わるのか? というところだと思いますので。
プロパンガスの使用量が多いならエコジョーズのメリットあり
で、もともとの購入費用(給湯器+工事費)と、使用年数、毎月お得になるガス料金、これらを考慮すると、ガスの使用量が少ないお宅にとっては、プロパンガス給湯器をエコジョーズにするメリットはそれほどないといえます。というか、逆に割高になるかも知れない。
じゃあどんな場合ならメリットがあるかといえば、それはある程度、ガスの使用量が見込まれるお宅ですね。
ですから、お婆ちゃんがひとり暮らししてるとがであれば、従来型の16号サイズで十分という判断になるかも知れないし、4人家族でガスもそこそこ使うし、となれば、エコジョーズの24号にしよう、ということになるかも知れない。
すでにお話ししたとおり、エコジョーズにしたことによる熱効率の向上は、均すと10%程度だと思われますが、されど10%です。使用量が多ければバカにならない金額になります。
ガス代が月額1万円だったら1千円、2万円だったら2千円のコストカットということになりますので結構大きい。
年間でプロパンガスの料金を1~2万円節約できるのであれば、給湯器をエコジョーズにするメリットはあると言えそうです。
プロパンガス給湯器、格安で交換できます
いまや給湯器は進化してるので、浴槽の湯量をチェックして温度が下がっていれば自動で追い焚きしてくれたり、設定湯量より少なくなったら自動でたし湯してくれたり、追い焚き配管内を自動で洗浄してくれたり、なんでもかんでも自動でやってくれる時代です。ラクです、便利です。
間違いなく便利なのですが、さかのぼってシンプルに考えたら、「リモコンのボタンを押したら、好みの温度で設定した湯量まで自動でお湯はりしてくれる」。もうこの機能だけあったら十分なんじゃないかともいえます。
エコジョーズにするかしないかだけでなく、オートにするか、フルオートにするか、それとも給湯専用をチョイスするか、選択肢はいくつもありますので、柔軟に選択されると良いでしょう。
ご相談いただければ、プロパンガス給湯器を格安で交換するお手伝いもできますので、私たちプロパンガスセンターまでお気軽にご連絡ください。
関連ページ:プロパンガス給湯器を無料交換できるサービス
もちろん給湯器だけでなく、料金が安くて信頼できるガス会社もご案内できますので、給湯器の交換といっしょにプロパンガス会社の見直しをされることをお勧めいたします。
平均価格、相場価格と比べて、30~40%ほどお安い料金でご案内できますので、見直す価値、大です。
関連ページ:安くて信頼できるプロパンガス会社ならプロパンガスセンター