こんにちは、GASUMOです。
今回は、プロパンガス会社の変更に関するエントリーです。

どうも我が家のガス代は高いのではないかという話になりました。
うちもご近所さんも一戸建てで、プロパンガスを利用していますが、契約しているガス屋さんは違いました。
ガス屋さんによってそんなに料金が変わるものなのでしょうか?

以前は都市ガスの物件に住んでいたのでわかりませんでしたが、プロパンガスになってガス代がめちゃめちゃ高いです。
隣りの人も高いガス代で困っているようで、お風呂はシャワーだけにしていると話していました。
ガス会社を変えたいのですが、どうしたらよいでしょうか?
こんな疑問を解決します。
あわせて読みたい 続きを見る 続きを見る 続きを見る
【期間限定キャンペーン】プロパンガス会社の乗り換えで嬉しいキャッシュバック(お祝い金)がもらえちゃう!
一人暮らしのプロパンガス料金はどうして高いのか?アパート・賃貸マンションのガス代が高くなりがちな理由を解説。
プロパンガスの料金表(一戸建て住宅向け) - プロパンガスセンター限定の特別価格でガス代を約30%節約できます。
目次
「持ち家」と「賃貸」では事情がちがうプロパンガス会社の変更
私たちの生活に欠かすことのできないプロパンガスですが、もちろん好き好んで高いガスを使う人はいません。
だれだって料金が安くて、かつ信頼できるガス屋さんと契約したいですよね。
スタッフの対応や料金など、サービスの内容に不満があるのであれば、契約しているガス会社の変更、業者の切り替えを検討するのは当然のことです。
そこでこのページでは、「ガス会社の変更の仕方や手続きの流れ」などについて解説しています。
最後にQ&Aもまとめていますので、参考にしてください。
さっそく本題に入りますが、

だからプロパンガス会社を変更したいんだけど、手続きはどうしたらいいの?
ガス会社を切り替えるのに費用はかかるのかしら?
まず、この質問について考えるには、状況を分けて考える必要があります。
それは、いまあなたがお住まいになっているお宅が「持ち家」なのか、それとも「賃貸」なのか? ということなのですが、
そもそもアパートなどの賃貸住宅の場合は、費用がかかる、かからない以前に、プロパンガス会社の変更自体が難しくなっています。
業界の「闇」の部分です・・・
賃貸住宅のプロパンガス会社変更には、大家さんの許可が必要です
なぜかというとアパートの場合は、「大家さんの了承が必要なのと、プロパンガス会社を変更する際は建物全体で切り替える必要がある」からです。
もしガス料金が高かったとしても、というか高いケースが多いのですが、ガス屋さんに価格交渉などしたところでほとんど意味がないですし、賃借人にとってはなすすべがない、というのが現実です。
このあたりの事情は、つぎのエントリーをお読みいただくとよく分かると思いますが、
プロパンガス会社の理不尽な価格設定に頭を抱えているアパート入居者の方は少なくありません。
【悲報】料金が高くても賃貸アパートのプロパンガス会社は変更できない。
【必読】賃貸マンション・アパートのプロパンガス料金値下げ交渉術
借家(一軒家の賃貸)なら比較的簡単にガス会社の切り替えができる
このようにアパートのガス会社変更は非常にハードルが高いのですが、借家の場合、つまり「一軒家を賃貸しているのであれば、比較的スムーズにガス会社を変更できるケースが多い」です。
特定のガス屋さんとつながりがあるわけでもなく、給湯器やその他設備の貸与等もない状態であれば、
入居者(賃借人)の方にガス屋さんを自由に選んでもらっても構わない、そういう考えのオーナーさんも少なくありません。
ですので、戸建て住宅を借りていて、いま現在契約しているガス会社のサービスや料金に不満がある方は、一度オーナー(家主さん)に相談してみるといいでしょう。
持ち家の戸建住宅ならプロパンガス会社の変更費用はかからない
つぎは「持ち家」の戸建て住宅にお住いの方ですが、この場合はプロパンガス会社の変更に関して、原則、お金はかかりません。
無料で切り替えることができます。
ただ、なぜ「原則」としたかというと、一部例外があるからですね。こちらのエントリーを参考にしていただければと思いますが、
-
-
建売住宅でプロパンガスの無償配管!? 違法じゃないけど気をつけて
無償配管といって、ガス設備をガス屋さんから借りている契約になっているケースがあります。
建売住宅やリフォームされた再生住宅などでよくあるのですが、ガス会社と10年ないし15年ほどの契約を結んでいて、
その場合、契約の期間が終了するか、もしくはガス設備や工事の代金を清算しないといけません。
ですから心配な方は、いまご利用になっているガス会社と「無償貸与契約」を結んでいないか、契約内容を確認されることをおすすめします。
プロパンガスは自由料金なのに、使うガス会社を選べない?
それ以外の一般のお宅、ガス屋さんと無料貸与契約等を結んでいないご家庭では、
プロパンガス会社の変更にお金がかかることはありません。
切り替えの工事費も無料ですし、連絡をいただいてから10日もあれば、ガス会社の変更が完了します。
ちなみに、実際の切替工事にかかる時間は「30分~1時間程度」です。
というか、そもそもプロパンガスという商品自体が「自由料金」なのですから、購入先を変更するのに費用がかかる時点でおかしい、ということになります。
自由価格というのは、文字通り、それぞれのガス会社が自由に値段を決めて販売しているということにほかなりませんから、
当然消費者もどこの業者からガスを購入するのか自由に選べなければおかしいのです。
なのですが、
そんなおかしな状況になってしまっているのが、アパートの入居者や無償貸与契約を結んでいる家主さんなんですね。
なぜなら「プロパンガスは自由料金なのに、使うガス会社を選べない、変えられない」ということになってしまっているので。
ガス屋さんが自由に販売価格を決めているのに、料金が高くても業者変更できないとか、おかしいじゃないですか。
だから無償配管なんてものは今すぐ撤廃するべきなんですが、よくない慣習として今も残ってしまっているのが現実です。
関連ページ:プロパンガスはやめとけ?メリット・デメリットを解説します
料金の安いプロパンガス会社に変えたい
プロパンガス会社の乗り換えは無料でできます
ということでまとめますと、プロパンガス会社を変更するのに費用は一切かかりません。
ですから、現在ご利用になっているガス会社の料金が高かったり、サービスに不満があるのであれば、お金をかけることなく安いガス屋さんに切り替えることができます。
関連ページ:【期間限定】プロパンガス会社の乗り換えキャンペーン
ただ、今日電話をもらって「いますぐ変更したい」というのはさすがに無理ですので、多少余裕をもってご相談いただければと思います。
-
-
覚えておこう!プロパンガスの1週間ルール(液石法)
戸建を賃貸している方は、大家さんの許可さえもらえればガス会社を変更できるケースが多いので、比較的スムーズですし、切り替えの際に費用がかかるということもほぼありません。
ガス屋さんを切り替える手続きの流れ
具体的なプロパンガス会社の変更方法、現在ご利用になっているガス業者を切り替える流れについては、こちらのエントリーを参考にしてください。
-
-
5分でわかる!プロパンガス会社変更・乗り換えの流れ(フロー)
続きを見る
簡単に流れだけ説明しますと、
という感じです。
料金の安いガス会社に変更が完了するまでの期間としては、だいたい10日から2週間くらいを見ておいていただければ間違いありません。(最短中7日、業界最速です)
ちなみに切替工事自体はおよそ30分で完了します。
関連ページ:5分でわかる!プロパンガス会社変更・乗り換えの流れ(フロー)
アパートなどの集合住宅の場合は、費用がかかるかからない以前に、そもそも論として
「プロパンガス会社を変えること自体が難しい」という現実があります。ハードルは高いです。
ですが、完全にムリかといえばそうでもありません。可能性はありますので、行動力のある方はガス会社の変更に向けて動いてみてください。
-
-
高すぎる賃貸アパートのプロパンガス会社を変更・切り替える方法
ガス代を節約したいなら「単価」と「使用量」を見る
一人暮らし賃貸アパートのプロパンガス節約術 でも話しましたが、ガス代を節約する方法というのはすごくシンプルで、
「単価の安いガスを使う」と「ガスの無駄遣いを減らす」の2つしかありません。
従量単価の安いガス屋さんと契約し、使用量を減らせば、簡単にガス代を節約できます。
関連ページ:プロパンガスの適正価格と料金診断のすすめ
ただ賃貸住宅の場合は、どうしても「単価の安いガスを使う」のが難しいため、片手落ちではありますが、お風呂の入り方等を工夫して、ガスの使用量を減らしましょうとご提案しました。
一方、戸建住宅にお住まいであれば、従量単価と使用量、両面からアプローチすることができるので、十分にガス料金のコストダウンを実感できることでしょう。
まあそこまで無理して節約に励まなくてもいいのですが、料金の高いガス屋さんと、安いガス屋さんがあったら、だれでも「安いほう」を選ぶと思いますので。
関連ページ:一戸建てのプロパンガス料金表【エリア別】
高いプロパンガスで、ずっと損してるかも知れない。
ひとつの例を見てみましょう。
ある町に「Aさん」と「Bさん」という2つの家族が暮らしていました。
AさんとBさんはお隣同士で、越してきた時期もほとんど同じなのですが、2つのお宅にはひとつだけ「大きな違い」がありました。
それは、Bさんの家で契約しているガス料金がとても高いこと。
Aさんの家と比べると、なんと単価が2倍も高いのです。
そのためBさんちの奥さんは「ガス代が高くて困るのよ~」というのが毎日の口癖のようになっていました。
具体的に数字を入れて計算してみましょう。
AさんとBさん、それぞれ基本料金は1,500円で、平均して毎月15m3ほどプロパンガスを使用するとします。増税されましたから消費税は10%です(涙)
違うのは単価だけで、Aさん宅で使用しているガスの従量単価は300円、それに対してBさん宅は、その倍の単価600円のLPガスを購入していました。
そうしますと、それぞれの年間のプロパンガス料金は、このようになります。
Aさん:79,200円
Bさん:138,600円
その差はなんと 59,400円。
お隣に住んでいる、引っ越してきた時期もほとんど同じ、なのに高いガス屋さんと契約していたため、Bさんは年間で約6万円もガス代を損していたのです。
6万円って大きいです。すごくもったいないですよね。
これ逆に、1年で気が付けばまだラッキーなほうで、大抵は料金が高いことを知らずに(もしくは知っていても何もすることができずに)
5年も10年もそのままだったりしますから、かりに5年間気が付かないままだったとしたら、30万円も損をし続けたという計算になります。
これが料金が高い、単価が高いプロパンガスを使うことの弊害です。
関連ページ:ガス代が異常に高い!そんなにプロパンガス使ってないのに。
関連ページ:5分でわかるLPガスの話。まだプロパンガス会社を乗り換えないでください
料金の安いガス会社をお探しならプロパンガスセンター
ガス屋さんの調べ方については、料金を比較して安いプロパンガス会社を選ぶ でもお伝えしましたが、自力でガス会社を調べて問い合わせていくことも可能です。
ただ、ほとんどの方にとっては、家の近所にどんなガス屋さんがあるのかすらよく分からない、というのが現実だと思いますので、
面倒だと感じたら、私たちプロパンガスセンターにご相談いただくのが吉です。
お電話一本で地域最安料金のガス会社に変更できるほか、価格保証もお付けしているので、ガス会社都合による不当値上げの心配もありません。
関連ページ:単価280円~地域最安値のプロパンガス会社をご案内【プロパンガスセンター】
ガス会社変更のQ&Aまとめ
料金が安くて信頼できるガス会社を探しています
私たちプロパンガスセンターが提携している全国約100社のLPガス供給業者のなかから、あなたにとって最良のプロパンガス会社をご案内します。
もちろん料金が安く、信頼できて、配送や保安上も問題のない瓦斯会社です。
お電話一本で、お住まいの地域で最安料金のプロパンガス会社をご案内可能。なかには年間のガス代が50,000円以上も安くなるケースもあり、
「ガス代が安くなった」「とにかく助かった」「こんなにガス料金を値下げできるなら、もっと早く相談すればよかった」「ありがとう」というお喜びの声を、多数いただいております。
関連ページ:高いプロパンガス料金を安いに変える、GASUMO(ガスモ)
ガス料金を比較したい、どのくらい安くなるか知りたい
基本料金1500円、従量単価280円~、お住まいの地域で最安料金のガス会社をご案内しています。
どのくらいガス代を節約できるか、無料の料金診断で簡単にシミュレーションもできます。目安として、料金相場 と比べて30~50%程度、ガス料金を安くすることが可能です。
お電話やメールでお問い合わせいただければ、専門スタッフがより詳しくご説明いたします。
いまご利用になっているガス会社の検針票を、お手元にご用意いただくとスムーズです。
関連ページ:プロパンガス料金診断
関連ページ:お問い合わせ
プロパンガス会社を乗り換えるのに費用はかかりますか?
ガス会社の変更に費用はかかりません。
しかし、建売住宅や中古の再生住宅などを購入されて、いまご契約中のガス会社とガス設備(給湯器や配管工事代など)の貸与契約を結ばれている場合は、解約時に残存代金を清算する必要があります。
関連ページ:プロパンガスの無償貸与契約について
集合住宅や借家に住んでいますが、ガス会社を変えられますか?
アパートやマンションなどの集合住宅の場合、建物全体でガス会社を切り替える必要があるため、
建物の所有者である大家さん(オーナー)もしくは、不動産管理会社などの承諾、了承が必要になります。
借家、一戸建て賃貸住宅も同じように、建物の所有者であるオーナーの許可が必要ですが、アパートに比べて大家さんの了承を得られるケースが多いです。
関連ページ:助けて!某大手建設会社アパートのガス代が高くて困ってます
飲食店や店舗でもガス屋さんを切り替えられますか?
もちろん可能です。
お弁当屋さんやラーメン屋さん、美容室などの理髪店、病院や施設など、プロパンガスをご利用になっている店舗であれば変更できます。
使用量が多い場合は、さらにお得な特別料金でご案内できるケースもあります。
関連ページ:業務用プロパンガスの料金相場はいくらくらい?【飲食店/店舗用】
プロパンガス会社の切り替えに、どのくらいの期間が必要ですか?
お問い合わせをいただいてから、最短中7日で安いガス会社に変更できます。
すこしゆとりをもって、10日から2週間くらいの期間を見ていただければ間違いありません。
ガス会社の乗り換えに工事は必要ですか?
現在設置されているガスボンベやガスメーターを交換する工事が必要です。工事にかかる時間は30分~1時間程度です。
どのように申し込んだらいいですか?
フリーダイヤル(0120-664-505)もしくは、お問い合わせフォームからお申込みください。