こんにちは、GASUMOです。
今回はプロパンガスの契約に関するエントリーです。

こんな疑問を解決します。
あわせて読みたい 続きを見る 続きを見る 続きを見る
【プロパンガスの料金比較】相場よりも30~40%も安くなる!価格を比べて一番安いプロパンガス会社を選ぶ方法
一戸建てのプロパンガス料金表!相場価格よりも約30~40%も安くできるプロパンガスセンター限定の特別価格
【ガス料金値上げ】契約中のプロパンガス会社から料金値上げの通知が届いたのですが、これって拒否できますか?
目次
いまのガス屋さん、いつから使ってますか?
「プロパンガス会社は自由に選べる」
一番の問題は、このあたりまえの事実を知らないご家庭があまりにも多すぎるということです。
近所だからとか、工務店に紹介されたとか、そういった理由でプロパンガスをご利用になるケースが少なくないのですが、ちなみに今のガス屋さん、どのくらいお使いになってますか? 10年も20年も、ずーっと同じガス会社をご利用だったりしますでしょうか?
べつにおなじガス会社を長く利用することが悪いわけではないのですが、ずっとガス会社を変えないでいるとひとつだけ問題があって、ガス料金が高くなっていることが多いんです。
いつも届くのは、なぜ「値上げ通知」ばかりなのか?
これまで「原油価格の高騰により」などの理由で、料金の値上げ通知が届いたことはありませんでしたか? 検針票に記載されていることが多いですが。
で、値上げ通知を受け取ったあなたはあまり深く考えず、「仕入れ価格が値上がりしたのなら仕方ないわね」と納得した。正確には憶えていないけど、契約していた10年の間に、少なくとも5,6回は値上げされた気がする。
これがよくあるパターンです。
ポイントは、「届くのは値上げ通知ばかりで、値下げされた試しがない」というところ。値上げ通知だけなのだから、必然的にガス料金は高止まりします。
こういうやり方をしているガス屋さんは、ほんとに不誠実だと思います。お客が文句さえ言ってこなければ、いくらでも値上げする、という考えなのですから。
ふつうは全く逆になるはずです。かりに10年も20年も自分のところの商品、サービスを購入してくれているお宅は、ありがたいお客様です。常連様です。値下げとか、割引とか、逆に何かのサービスがあってもいいくらいなものです。
なのに実態は、値上げばかりを繰り返しているわけですから。
プロパンガス会社は自由に選べます
これ、ガス会社にも問題はありますが、責任の半分は利用者であるあなたにもあります。あなたが毎日お使いになっているプロパンガスの料金について、あまりにも無関心だったことが原因です。
プロパンガスは自由料金です。それぞれのガス会社が自分たちの好きなように価格を決めて販売しています。だから料金も一律ではなく、高かったり安かったりする。逆に言えば、自由料金の商品なのですから、当然あなたもどこのプロパンガス会社を使うのか、ご自身の好きなように選べるということです。
基本的なことなのですが、ここが非常に大事なところでもあります。
-
-
プロパンガスは自由料金!だから販売価格はガス会社が自由に決めてます
「基本料金」と「単価」を確認する
プロパンガス会社は自由に選べます。ですから、もし料金が高いと感じていたり、サービスに不満なところがあるならば、別のガス会社に変更すればいいのです。
いまのガス料金が高いか安いかを判断する方法は、「基本料金」と「単価」を調べればわかります。お使いになっているガス会社に電話して確認してもいいですし、検針票と電卓があれば、だれでも簡単に求めることができます。
-
-
600円は高い? プロパンガス料金の仕組み、単価を計算してみよう!
高いガス会社を使い続けるのは、ずーっと損し続けるということ
計算してみて、もし単価が500円を超えているようであれば、今すぐガス会社を変える行動を起こすべきです。
ご自身で探される場合は、プロパンガス会社の検索サイト「まちがす(町のガス屋さん)」などを参考にして、近所のガス会社に問い合わせるといいでしょう。もし自分でガス屋さんを探すのが面倒なら、私たちプロパンガスセンターまでお問い合わせいただければ、お電話一本で地域最安価格のプロパンガス会社をご案内することも可能です。
-
-
【ガス代節約】プロパンガス料金を地域最安値にしませんか?
いずれにしても、高い料金設定のまま放って置くというのが一番いけません。安いガス会社に変更して、かりに年間3万円ほどガス代を節約できたとしましょうか。すると5年で15万円、10年経ったら30万円です。これって、かなり大きくないですか? バカにできない金額です。
ともかく、もしガス代が高いなら1日もはやく動いた方がいいです。放っておくとそれだけで、今日もあしたも「損」がどんどん積みあがっていくわけですから。