
こんにちは、GASUMOです。
今回は「プロパンガスの解約」に関するエントリーです。
「プロパンガスを解約したいけれど、どんな手続きが必要なのか分からない」「引っ越しや料金の高さで乗り換えたいけど、違約金はかかるの?」──そんな疑問を持つ方は少なくありません。
本記事では 「プロパンガス 解約」 をテーマに、解約方法から注意点、違約金の有無、乗り換え先の選び方まで徹底解説します。専門的な内容を分かりやすくまとめていますので、初めての方でも安心して理解できます。
目次
プロパンガスを解約する主な理由
まず、どういったときにプロパンガスを解約することが多いか、3つのケースをご紹介しますね。
1. 引っ越しによる解約

もっとも多いケースは、転居時・引っ越しによる解約でしょう。賃貸住宅や持ち家を問わず、新居でのガス会社が異なるため、旧居での契約を終了する必要があります。
2. ガス料金が高い

自由料金制のため地域や販売店によって料金差が大きいのがプロパンガスの特徴です。総務省の調査(2023年 家計調査)によると、都市ガスに比べてプロパンガスは 1.5~2倍程度高い ケースも珍しくありません。
3. サービスや対応への不満

・緊急時の対応が遅い
・検針・請求方法が不便
・値上げが頻繁にある
こうした理由で、他社への切り替えを検討する方も多いです。
プロパンガスの契約を解約する手続きの流れ

つぎは、実際にプロパンガスを解約するときの流れを解説します。
いま現在ご利用になっているLPガスを解約するには、当然、契約しているガス会社に解約(閉栓)の申込をする必要があります。
なにも難しいことはありませんが、トラブルなくスムーズに進めるために、解約の手順(ステップ)を、順を追ってフロー形式でご紹介しますね。
プロパンガス解約の手順(フロー)を解説します
ステップ1:管理会社/大家さんに連絡(賃貸のみ)

賃貸住宅の場合は、大家さん・管理会社に事前に連絡しておくと安心です。
ステップ2:解約の申し出

解約の連絡は、利用中のガス会社に直接おこないます。
連絡は 電話・Webフォーム が主流(2週間前~遅くとも3営業日前までが目安)
ステップ3:解約日の決定

「いつまで利用するか」「閉栓作業の立会いが必要か」を確認
引越しの場合は、引越し当日または前日に閉栓作業を設定するのが一般的です。
ステップ4:閉栓(ガスを止める)作業

ガス会社の作業員が来訪し、メーターの閉栓作業を実施
安全確認のため、立会いが必要な場合が多い
賃貸では、建物の共有設備との兼ね合いで管理会社が立ち会うケースもあります。
ステップ5:精算(料金の清算)

最終使用分のガス料金を精算
当日現金払い、または口座引落/クレジット決済
口座振替の場合は、翌月以降に引き落としになることもあります。
解約に伴い、違約金や撤去費用がかかる場合がある(契約書を要確認)
ステップ6:設備撤去(必要な場合)

戸建てや持ち家の場合、ガスボンベ・配管・メーターの撤去を行うことがあります。
特殊工事や撤去費用を請求される場合は、事前に見積もりをもらう
ステップ7:プロパンガスの解約完了

以上でプロパンガスを閉栓、解約することができました。
スケジュールにゆとりをもって、なるべく早めに連絡するように心がけましょう。
プロパンガス解約で注意すべきポイント

1. 違約金の有無を確認する
契約内容によっては 解約違約金 が発生します。特に以下のケースに注意が必要です。
・給湯器やガス配管の「無償貸与契約」を結んでいる
器具などガス関連設備を、ガス屋さんから「借りる」という契約を結んでいます。建売住宅によく見られる契約で、期間は10~15年というケースが多いです。この期間内に解約する場合は、残存設備の費用(残高)を違約金として支払う義務が発生します。
2. 賃貸住宅の場合の流れ
賃貸では、入居時にガス会社を選べないことが多く、大家さんや管理会社指定のガス会社と契約しているケースがほとんどです。この場合は 大家・管理会社に解約の旨を報告 してからガス会社と調整しましょう。
3. 解約と同時に「乗り換え」を検討する
もし「料金が高いから解約したい」と思っているなら、ただ解約するだけではなく 安いガス会社への切り替え を同時に検討しましょう。
安いプロパンガス会社に乗り換える方法
戸建住宅にお住まいの方、お店や施設等でLPガスをご利用の方は、上述したような契約の残存等がなければ、ガス会社を乗り換えることができます。
賃貸物件の場合、大家さん(オーナー)の同意・許可が必要になりますが、店舗や一軒家など独立した建物であれば、ガス会社の切替ができるケースも多いです。
つぎのページで詳しく解説しているので、参考にしてください。
解説1:ガス会社切り替えの流れ

プロパンガス会社を見直して料金を節約したい方向け。現在の契約内容確認から相談→提案→申し込み→切り替え工事→新会社での利用開始までの手順を、プロパンガスセンターの代行サービスとともに詳しく解説。
解説2:乗り換えキャンペーン

プロパンガス会社の乗り換えで「補助金10,000円キャッシュバック」が受けられる期間限定キャンペーンを紹介。料金の相場・節約メリット・保証制度(永久料金監視・返金)など、切り替え検討者に嬉しい内容満載。
プロパンガス解約【よくあるQ&A】

「解約に費用はかかる?」
契約を解除するだけなので、基本的に解約費用はかかりません。
「賃貸で自分だけ解約できる?」
アパマンなどの賃貸物件で、自分の部屋だけガスを解約することも可能です。
「閉栓に立会いは必要?」
プロパンガスの閉栓には、立ち合いが必要になるケースが多いです。
「撤去費用を請求されたら?」
ガス器具等を貸与を受けていると残存代金の支払いや撤去費用を請求されることがあります。契約書を確認しましょう。