
目次
プロパンガスの「保証金」って、なに?
こんにちは、GASUMOです。

引っ越しをしてアパートに入居することになったのですが、ガスを開栓する際に、プロパンガス会社に「保証金」なるものを要求されました。
保証金として1万円を預からせてほしいということなのですが、これって何ですか?
という質問にお答えしたいと思います。
開栓に立ち会い、保証金を渡して、預かり証を受け取る

この保証金というのは「プロパンガスあるある」のひとつです。
都市ガスにはない商習慣ですし、引っ越しでいろいろお金がかかるところで、さらにガス屋さんから保証金を要求されて、ちょっと面食らった方もいらっしゃるでしょう。
プロパンガスの保証金は「預り金」といったりもしますが、ガスの開栓時に1万円を預けるケースが多いです。
で、預り金ですので領収書ではなく、代わりに「預かり証」を受け取ることになります。
保証金は滞納や無断転居の保険です

・プロパンガスの開栓に立ち会い、あなたはガス屋さんに1万円の保証金をわたす。
・その代わりに、ガス屋さんはあなたに1万円の預かり証をわたす。
なんでこんなことをするのかということなんですけれども、それは一言でいうと、プロパンガス会社が、
「ガス代の取りっぱぐれを防ぐため」
です。
今回あなたもお引越しをされて実感されてると思うのですが、引っ越しってバタバタするし、あれもこれもやることが多くて、全部にちゃんと手が回らなかったりするじゃないですか。
そうすると、アパートを退去するとき、ガスの閉栓に立ち会えなかったり、なにかの都合でガス料金が支払われないことがあるわけです。無断転居とか。
これはいわば未払い金であり、ガス代の滞納ということになるわけですが、そういったアパート入居者の万一の未払い金対策として、プロパンガス会社は保証金を要求するんですね。
ガス屋さんも商売ですから、販売した分のガス料金はちゃんと支払ってもらわないと困るわけで、その万一のための保険というわけです。
関連ページ:料金の安いプロパンガス会社を比較して選びたいんだけど
プロパンガスの預り金は、いつ返金されますか?
もちろん保証金であり、預り金ですから、あなたに料金の未払いや滞納などがない限り、原則としてちゃんと「返ってくる」お金です。
ですからその点は心配いりません。
退去時に返金、または清算されます
で、プロパンガスの保証金が返金されるタイミングなんですが、ガスの閉栓時、というケースが多いですね。
ガスを開栓するとき:ガス屋さんに1万円をあずける
ガスを閉栓するとき:保証金1万円が返ってくる
ガスの開栓に立ち会ったときに1万円を預けて、ガスの閉栓に立ち会ったときに預けてあった1万円が返ってくる。
このような感じです。
原則としては保証金の1万円がそのまま返ってきますが、退去する最後の月の利用分(ガス代)を清算して、残りが返金されるなど、細かな清算方法はケースバイケースです。
ガスの預り金が払えない?
もしかするとなかには、急に預り金とか言われても困る、1万円も払えない。という方もいるかも知れませんが、プロパンガスの業界ではよくあるシステムなので、なるべく準備しておいてあげてください。
先に述べた通り、ガス屋さんも悪気があるわけじゃありません。当然ですけれど。最後、退去されるとき、お引越しの時の清算に充てましょうという費用ですので。
ガスの保証金を拒否するとどうなる?
拒否、と言ってしまうと、ちょっとトゲがありますが、拒否までいかなくても、あるいは相談に乗ってくれるガス会社さんはあると思います。
ガス屋さんと相談して、引っ越すときも忘れずにちゃんとお支払いします、ということが伝われば、納得してくれるところもあるでしょう。
プロパンガスの開栓・閉栓は自力ではできない
ちなみにですが、じつはプロパンガスは、消防法上では危険物に指定されていないんですね。空気と混合してある一定の濃度にならなければ火災が起こることはないですし、ガスボンベが単体で爆発するなんてこともありません。
なので必要以上に心配する必要はないのですが、とはいえ可燃性のガスであることに変わりはありませんし、もちろん素人に扱えるシロモノではないです。なので、
開栓も閉栓も、自力ではできません。
立ち合いのもと、ちゃんとガス屋さんに安全を確認してもらって開栓しましょう。ちなみに閉栓のときは立ち合い不要のケースが多いです。
関連ページ:プロパンガスの適正価格と料金診断のすすめ