目次
安くて信頼できるLPガスならプロパンガスセンター
こんにちは、GASUMOです。
今回はプロパンガスセンターの上手な活用法について説明しますね。
わたしたちプロパンガスセンターは、ご相談いただいた方に、お住まいの地域でもっとも料金の安く、かつ、信頼できるガス会社をご案内しています。ですので、
なんだか最近、ガス代が高い気がするな…
過去にガス切れを起こしたことがある…
という方は、お気軽にご相談ください。
毎月のガス代、約30%節約できます
ちなみに平均価格とくらべて、およそ30~40%ほどガス代を節約できるため、これまでサービスをご利用になった皆さまにはとても喜んでいただけております。(※年間で3万円、4万円節約できるケースも珍しくありません。)
プロパンガスセンターってなに? という方はこちらのエントリーもご覧ください。
-
-
高いガス代を地域最安値にするならプロパンガスセンター【料金保証付き】
地域最安 目次1 プロパンガスの最安値は?2 すごく身近なのによく知らない… それがプロパンガスです2.1 プロパンガスは自由料金の商品です2.2 有名シェフがわざわざ買付にくる農家こだわりの無農薬野 ...
続きを見る
ココがポイント
プロパンガスセンターが地域最安料金のガス会社をご案内します
サービス提供エリアを確認する
そこで、今回ご縁があってこちらのページをご覧いただいているあなたに、わたしたちプロパンガスセンターの上手な使い方を説明いたします。
まずはお住まいの地域が、サービス提供可能エリアになっているかご確認ください。現在のところ、関東地方全域、東海地方全域、そのほか、東北地方、甲信越地方、関西地方、九州地方の一部地域においてご案内が可能です。
-
-
サービス提供エリア
目次1 ご案内可能なエリアは以下のとおりです1.1 東北地方1.2 関東地方(全域)1.3 甲信越地方1.4 北陸地方1.5 東海地方(全域)1.6 関西地方1.7 中国地方1.8 九州地方1.9 沖 ...
続きを見る
日本全国にお住いのすべてのプロパンガス利用者にサービスをお届けしたい、という気持ちで活動しております。対象地域は随時拡大中ですので、現在エリア外になっている地域の方も今後にご期待いただけますと嬉しいです。
戸建ですか? それとも集合住宅ですか?
サービス提供エリアをご確認いただいたら、つぎは「あなたが今住んでいる建物」について教えてください。それは一戸建て住宅でしょうか? それともアパートやマンションなどの集合住宅でしょうか?
ここで「集合住宅です」とお答えになった方は、つぎのエントリーをご覧ください。
-
-
【悲報】料金が高くても賃貸アパートのプロパンガス会社は変更できない。
目次1 プロパンガスの料金相談。大半はアパート暮らしの方です2 ガス屋さんに値下げ交渉しても相手にされない3 プロパンガス会社を選べるのは、大家さんだけ3.1 アパートの入居者がガス会社を変更すること ...
続きを見る
-
-
【必読】賃貸マンション・アパートのプロパンガス料金値下げ交渉術
目次1 ガス代が高くても、入居者はガス会社を変更できない2 プロパンガスの賃貸アパートでできる節約以外の方法3 一律料金の都市ガスの物件に引っ越す4 プロパンガス料金を安くするための3つの交渉方法4. ...
続きを見る
-
-
高すぎるアパートのプロパンガス会社を変更・切り替える方法とは?
目次1 アパートの入居者はプロパンガス会社を選べない1.1 指定されたガス会社を使うしかない2 アパートのプロパンガス会社を変更するための正攻法とは?2.1 ガス会社の選択権を持っているのは大家さん3 ...
続きを見る
残念ながら、アパートやマンションなどの集合住宅にお住まいの場合、あなたの一存でガス会社を変更することができません。上記のエントリーを参考にして、あなたにとって最善の道を選択してください。
ココがポイント
ガス会社の検針票を準備する
一戸建て住宅にお住まいの場合は、いまご契約中のプロパンガス会社からとどいた検針票(請求書)をご用意ください。検針票を見ることで「単価」を概算できますので、現在のガス料金の設定が高いのかどうか、判断できます。
もしお時間があるなら、つぎのエントリーを参考にして、ご自身でも従量単価を調べてみてください。電卓と検針票さえあれば、だれでも簡単に計算できます。
-
-
600円は高い? プロパンガス料金の仕組み、単価を計算してみよう!
目次1 プロパンガス料金の仕組み(内訳)を見ていく2 必ずかかる「基本料金」と、使った分だけかかる「従量料金」3 検針票からプロパンガスの単価を計算する3.1 プロパンガスの請求書の見方3.2 消費税 ...
続きを見る
ココがポイント
検針票または請求書を用意してお問い合わせください
プロパンガスセンターに相談する
電話で相談する
あとは、わたしたちプロパンガスセンターに相談するだけです。
お急ぎの方は電話の方が早いので、フリーダイヤル「0120-664-505」をご利用ください。受付時間は10時~22時まで、専門スタッフが対応いたしますのでご安心ください。
お問い合わせフォームで相談する
お問い合わせフォーム もご利用いただけます。
こちらは24時間いつでも使えますので、深夜、早朝、電車のなか、タクシーで移動中、場所も時間も問いませんので、いつでもお気軽にご連絡ください。
入力する項目については、「必須」となっているところ以外は分かる範囲でかまいません。ただ、なるべく詳しくご記入いただいた方がスムーズにご案内できますので、検針票などを見ながら入力していただくと良いかと思います。
ココがポイント
「電話」or「メール」、2つの方法でお問い合わせいただけます