
目次
一人暮らしでプロパンガスの料金が高いことにビックリ
親元を離れてはじめての一人暮らし。毎日がドキドキわくわくですね。
ひとり暮らしはとても自由。そして気楽です。ラクなんだけれども、でも何でも自分でやらないといけない大変さというのもあります。
アパートでの生活をスタートさせたあなたは、プロパンガスの料金が高いことに驚いたかもしれません。ガス代の請求書を見て「えっ、プロパンガスってこんなに高いの!?」とビックリしたんじゃないですか?
プロパンガスだから高いわけじゃない
まず断っておきたいのですが「プロパンガスは高い」という言い方には語弊があります。
プロパンガスだから高いのではなく、あなたが使っているガス屋さんが高い。もっというと、そのガス屋さんがあなたの暮らしているアパートやあなたのお部屋に設定している料金が高い、ということになります。
だからプロパンガスだからといって必ずしも料金が高いわけではなく、人それぞれ、ケースバイケースなのですね。都市ガス並みに安いお宅もある。ただアパートなどの賃貸物件の場合は、高いくじを引きやすいということです。
ココがポイント
「プロパンガスだから高い」というのは間違いです
都市ガスとちがって、プロパンガスは自由料金です
プロパンガスのことをよく知らない方は、まずはこちらのエントリーからご覧ください。プロパンガスは自由料金なので、それぞれのガス会社が自分たちの好きなように価格を設定し、販売しています。
-
-
プロパンガスは自由料金!だから販売価格はガス会社が自由に決めてます
自由料金なのにアパートの入居者はガス会社を選べない

自由価格ということは、料金の面でいえば、ガソリンスタンドで給油したり、近所のスーパーで買い物するのとおなじです。ですから消費者も自由にお店を選べる。好きなところから商品を購入できる。きょうは向こうのスタンドが3円安かったから、あっちで入れよう、とかやりますよね?
プロパンガスも本来はこういう類のものです。自分が使うガス会社を自由に選んで契約できるようになっています。
なのですが、
アパート暮らしのあなたは、LPガスの利用に関してとても不利な立場にいるのです。どういう立場かといいますと、プロパンガスは自由料金(ガス屋さんが好きに販売価格を決めている)なのに、あなたは自分が使うガス会社を選べない、という立場です。
ココがポイント
アパートの入居者はガス会社を選ぶことができません
やばいと思いました? 結構ヤバいですよね。だって料金が高かろうとなんだろうと、契約しているガス屋さんの「言い値で買うしかない」わけですから。
これが賃貸アパートに住んでいる人の多くが、プロパンガスが高い!高い!と言う理由です。
-
-
がっ、ガス代が高い…。一人暮らしのプロパンガス料金が高い原因とは?
-
-
【悲報】料金が高くても賃貸アパートのプロパンガス会社は変更できない。
ただもしかすると、じつはガスの料金設定はそんなに高くないのに、使い過ぎが原因で請求金額が高くなっているという可能性もなくはありません。これを判断するには今使っているガス会社の「基本料金」と「従量単価」を知る必要があります。
単価がわかれば、料金設定が高いのかどうか判断できます。こちらの「プロパンガス料金診断」をつかえば単価を概算できますし、検針票と電卓さえあればだれでも簡単に計算できるので、一度調べてみることをおすすめします。もちろんガス屋さんに電話で確認しても教えてくれます。
-
-
600円は高い? プロパンガス料金の仕組み、単価(1m3あたりの価格)を計算してみよう!
ココがポイント
「基本料金」と「従量単価」を調べましょう
プロパンガスの節約でがんばるポイントはここ!
さて、このような事情もあって、どうしても賃貸アパートのプロパンガス料金は高くなりがちです。ですからあなたも、なんとかプロパンガスを節約したいと考えていることでしょう。
そうはいっても何から手を付けていいか分からないし、あれもこれも、なんでもかんでも節約、というのも大変です。
ですからここは思い切って、節約をがんばるポイントを絞りましょう。
「お風呂場」
もうここだけ、ピンポイントで行きましょう。
お湯を沸かす量をいかに減らすか、だけ意識する

キッチンでもLPガスをつかってるし、コンロをIHに替えた方がいいのかしら? と思ってたかも知れません。もちろんそうしてもいいのですが、試験でいったらキッチンは配点が少ないのでスルーするところです。節約をがんばった分の見返りが少ない。
当然ひとそれぞれなんですけど、割合でいったら8:2とか、7:3とか、もっと極端だと9:1とか、そういうレベルです。もちろん8割、7割、9割消費する方がお風呂の給湯。なのでこっちの節約をがんばった方が見返りが大きいのです。
そこで、お風呂場でプロパンガスを節約するうえで気をつけることですが、ポイントはただ一つ。
お湯を沸かす量をいかに減らすか。
これだけです。
ココがポイント
「お湯の使用量をいかに減らすか」ここだけを考える
シャワーの工夫!いますぐ節水シャワーヘッドに取り替えよう
ともかく水に熱を加えてお湯にするのにガスを使います。冬なんか凍りそうなほど水も冷たいです。それをあったか~いお湯にするわけですから、寒い時期のガス代はとくに高くなってしまうのですね。
なので、いかにお風呂場でのお湯の使用量を減らせるかというのが重要ポイントになります。そこで、だれでも取り組めて、しかも低コストでできるのが、
シャワーヘッドの交換
です。お風呂のシャワーヘッドを節水タイプに変更しましょう。節水シャワーヘッドもピンキリですが、そんなに高いものでなくてもいいので交換しましょう。
節水最大30%とか50%とか、すごいのだと最大70%節水なんていうのもあります。
節水シャワーヘッドならガスの使用量も減るし、水も節約できる
節水できているということは、当然お湯をわかす量が減りますから、ガス代にダイレクトに反映します。もちろん水の無駄遣いも改善されるので一石二鳥です。
ですから、シャワーヘッドを節水タイプに交換する、まずはここから取り組まれることをおすすめします。簡単ですしね。で、ひと月ほど試してみて、ガスの使用量がどれくらい減ったのか? 調べてみると面白いでしょう。
節水シャワーヘッドにするだけで、おそらくかなりガス代を節約できるはずです。これだけでも十分かも知れませんが、もっと節約したいひとは次のポイントを意識してみてください。
- 追い炊きは極力使わない
- 湯船に貯めるお湯の量を減らす
- 設定温度を低くする
とにかく、お湯を沸かす量をいかに減らすか、というのがガス代節約の重要ポイントです。なのでさらに節約に励みたい方は、こういったところを意識してみましょう。
これまでなんども追い炊きしていたのだとしたら、それをやめる。溢れるくらい湯船にお湯を張っていたとしたら、それを減らす。シャワーの温度を少し下げる。
ココがポイント
お湯を沸かす量、設定温度、追い炊きの見直し
アパートの高いプロパンガス料金でお困りなら
ということで、アパートなどの賃貸物件では、なぜプロパンガスの料金が高くなりがちなのか? そもそもの理由から解説してきました。プロパンガスは自由料金なのに、アパートの入居者は自分が使うガス会社を選ぶことができない、というのがまず大元、最大のネックです。
なかには、ガス代が高いのもガス会社を選べないのも、どうしても納得いかない!!! という人もいるでしょう。そんなあなたは、こちらの方法を試してみてください。行動力のある方ならば決して不可能ではありませんので。
-
-
【必読】賃貸マンション・アパートのプロパンガス料金値下げ交渉術
-
-
高すぎる賃貸アパートのプロパンガス会社を変更・切り替える方法
大多数は、ガス代が高いのは困るけど、かといって面倒なのもイヤ、という感じでしょうから、まずは節水シャワーヘッド、ここからチャレンジしてみましょう! かりに30%節水だとしても、毎日のことですからかなり違ってきますよ。
ココがポイント
シャワーヘッドを「節水タイプ」に替える
まとめ
「シャワーからはじめる賃貸一人暮らしのプロパンガス節約方法」ということで、このページはどちらかというと、アパート暮らしの単身者の方、独身の方を対象とした内容になっていますが、プロパンガスの料金を節約する方法というのは当然、シングルだろうとファミリーだろうと同じです。
シンプルに見れば、
- ガスの使用量を減らす
- 単価の安いガスを使う
この2点に尽きるわけです。
もしプロパンガスでイメージしづらければ、電気や水道、ガソリンなどを思い浮かべていただければと思いますが、いずれにしても、料金を節約する方法は「安いところで購入する」、そして「使用する量を減らす」しかありません。
安いガス屋さんもあれば、高いガス屋さんもある
都市ガスとちがって自由料金のプロパンガスは、安いガス屋さんもあれば、料金の高いガス屋さんもあるわけです。一律料金じゃないんですね。
ですからガス代を節約するためのファーストアプローチは、まず何よりも「料金の安いプロパンガス会社を利用する」。
ここなんです。
これが一番大事だし、もっとも効果的な節約方法といえます。
だって、たとえキッチンをIHに替えたところで、お風呂の入り方を工夫したところで、そもそもの購入しているガスの単価(従量単価といいます)が高かったとしたら、その努力がバカらしく感じてしまうことでしょう。
ガス料金を節約する最低条件は「相場より安い」
プロパンガスの単位量は「m3」です。
辺の長さが1メートルの立方体の体積ですね。
漢字表記すると「立方メートル」とか「立米」と書いて、「リッポウメートル」「リュウベ」「リュウベイ」などと読みますが、この単位量当たりの料金、1立方メートルあたりの価格が、プロパンガスの従量単価になります。
で、なんだかガス代が高い気がするなーと、ふわっと感じているかもしれませんが、ガス料金の節約を考えるときには、この「単価」を意識することが重要なんですね。
そもそも単価が分からないと、高いガスを購入してるからガス代が高いのか、それとも単にガスを使い過ぎだから高いのか、そこがハッキリしないわけで、なにを節約したらいいのかがわかりません。
ですから、プロパンガスの料金を節約する第一歩は、いま使っているガスの単価を知ること、なんです。
単価については契約しているガス屋さんに問い合わせれば教えてくれますし、プロパンガス料金の計算方法 を参考にしていただければ、すぐに分かります。
で、単価がいくらか分かったら、つぎは 日本全国のプロパンガスの料金相場 で、あなたのお住まいの地域の相場価格と比べてみます。
料金相場というのは平均値であって、あくまでも参考程度にしかなりませんが、最低条件として、いまお使いのプロパンガスの料金がもし相場価格よりも高かったとしたら、即、ガス会社の見直しを考えたいレベルといえますね。
かなり高いです。
いま、単価いくらのガスを使っているのか?
プロパンガス会社の切り替え方法 でも解説しましたが、お隣さんは単価300円のガスを使っているのに、あなたのお宅で契約しているガスが、もし倍の単価600円だったとしたら・・・、節約する気とか、なくしますよね。
ですからもっとも効果的で、まずはじめに取り組むべきなのが、いま使っているガス屋さん、いま契約しているプロパンガス会社の見直し、なんですね。
で、一戸建て住宅にお住まいの方であれば、原則、自由にガス会社を選ぶことができるわけですが、残念なことにアパートなどの集合住宅にお住まいの場合、ガス会社の切り替えがかなり難しい。業者変更できる可能性はかなり低いというのが現実です。
つまり前提として、そもそも「2.単価の安いガスを使う」が難しい。
集合住宅のガス代節約はお風呂から
そこで、せめてもの節約術として、お風呂のシャワーヘッドを節水タイプに交換するという方法をご紹介しました。なぜなら、これが一番費用対効果が高いからです。
先述したとおり、ガスの消費量が圧倒的に多いのは、お風呂場なので。だから、あえてキッチンでの節約は考えない。
それに節水シャワーに替えれば、当然使用する水の量も減るわけですから、一石二鳥です。あとは追い焚きの回数を減らすというのもガス代の節約に有効です。
一戸建てならプロパンガス会社の見直しを
ただ、お風呂って、一日の疲れを洗い流す癒しの場ですからね。
あんまり「節約、節約」言わないで、なるべくならゆったりと浸かりたいものですが、ガスの使用量を減らしたいのであれば、まず着目するのはここなので、「癒し」と「節約」、うまくバランスを考えて取り組まれるといいかと思います。
もし戸建の方がご覧になっていたら、これを機に一度、いまご利用になっているプロパンガス会社を見直してみるといいでしょう。もし不安なことがあれば、わたしたちも相談にのりますので、プロパンガスセンターまでお気軽にお問い合わせください。
-
-
【ガス代節約】プロパンガス料金を地域最安値にしませんか?
続きを見る
究極のガス代節約法「プロパンガスの解約」
番外編として、最後に究極ともいえるプロパンガスの節約方法をご紹介しておきます。それはどんな方法かといいますと、ずばり「プロパンガスの解約」です。
そうです。
いまあなたが暮らしているアパートに入っているプロパンガス会社との契約、それ自体を解除してしまうのです。
これはたしかに読み手を選ぶ方法には違いありませんが、身軽な単身者であれば意外と可能な選択でもあります。
食事は外食が多いし、毎日アパートには寝に帰るだけのようなもの。友だちや彼氏彼女の家で寝泊まりすることも多い。そんな生活スタイルの人であれば、検討する価値ありです。